一人暮らし・料理未経験の僕が、超簡単な「作り置き料理」をはじめてみました!

一人暮らしの「なんとなく外食をしてしまう」問題。

こんにちは。
一人暮らしをはじめてもうかれこれ9年目に入ったのだけれど、 ずっと解消できずにいる問題があります。

それが、「食費の削減」です。


一人暮らしをしていると、外食してしまいがちです。 特に仕事で疲れている日なんかは、帰って何もやる気が起こらず、帰り道にご飯屋さんに直行してしまいます。

外食が悪いわけではないのだけれど、「なんとなく外食してしまう」状態はよくないです。そこまで食にこだわりが強いわけではないのに、毎回ある程度のお金を払って夕飯を食べていることは明らかに無駄な出費です。


食費だけではなく、そういったあらゆる無駄な出費は抑えて、できるだけ貯金に回したいところです。
使うところにお金を使い、そうではないところへの出費は最小限に抑える」という風なお金の使い方を実現したいですよね。

「作り置き」という解を見つける。

そんな大きな問題を長年持っている中、
最近になって、(気づくのが遅すぎた…笑)

休みの日につくり置きをするという方法があることを知りました。


仕事のある日に料理はなかなかハードルが高いけれど、 休みの日に買い物含め1時間ほどの時間を使えば、 1週間分のおかずができてしまうということであれば、 やってみるしかない!ということで、チャレンジすることにしました。
ネットで探していくうちに「つくり置き食堂まりえ」さんを見つけました。

忙しい人専用 「つくりおき食堂」の即完成レシピ (扶桑社ムック)

レシピを見てみると、 なにやらとても美味しそうなおかずが、簡単にできそうだ! ということを発見し、
これなら自分でもでき、続けられるかもしれない… と思い立ち、ついに長年の問題を解決すべく、 これで料理をはじめてみることにしました!

実際に作ってみました!

さて、最初は何を作ろうか。

とりあえず、食べたいものを作ろう!というシンプルな思考に基づき、
ナスが好きということがあり、ナスを使ったおかずにしようということで、

・1回目は『豚なすピーマンの味噌いため
https://mariegohan.com/3224


・2回目は『やみつき塩ダレ豚バラなす
https://mariegohan.com/14424

を作りました。

実際に作ってみると、本当に簡単で、

①具材を切って、

②調味料を入れて

③レンジでチンするだけ!

これなら面倒くさがりな僕でも続けられそうだし、時間がないサラリーマンにもおすすめで、主婦の方でも「時短」ができます。

フライパンを使わないので、洗い物も最少限に抑えることができますね!

作ってみて感じたけど、コーヒーを淹れるのと同じで、

レシピを参考にしつつ、自分の好みの味に調整していくのも面白そうだな、と思いました!

外食やコンビニ弁当は既製品だから味の調整ができないけど、自分で作れば味を自分の好みにできる

まあ、普段料理をしている方なんかに言わせたら「当たり前じゃん!」って言われると思うけど、料理をしてこなかった僕には一つの大きな気づきでした(笑)

まとめ

普段、外食やコンビニ弁当で済ませてしまう一人暮らしの方は僕以外にもいると思います。 ただ、毎月の可処分所得の中で、「食費」ってもっとも多くの割合を占めているんですよね。節約や貯金を考える上で、まず考え直す必要がある項目です。

今回、「食費の削減」を目的として作り置き料理をはじめてみましたが、少しの手間で、節約だけではなく、様々なメリットがあることに気づきました。

自炊をすることは、何も質素な食生活をするということではなく、

・健康的な食事が取れる

・自分好みの味にできる・量を調節できる。

というメリットがあることがわかりました。
休みの日に買い物含め1時間ほどの投資をするだけで、 人生が少し豊かになると思いました。

今後、このつくり置きを習慣化して、
「なんとなく外食してしまう」 という状態をなくし、
「家に帰れば常に何らかのおかずがある」 という状態を目指したいと思います!

それでは、今回はこの辺で。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です