栄で気軽に高品質なコーヒー豆が買えるお店! 『Cupping Room @cafe bontain サカエチカ』/名古屋カフェ探訪vol.23
こんにちは。
名古屋にお住まいのみなさんは、普段どこでコーヒー豆を買っていますか?
名古屋にも多くのロースターさんがあり、
足を運べば高品質なコーヒー豆が手に入ります。
ただ、近所にそういったお店がある方はともかくとして、
なかなか便利な場所にないイメージがあります。
また、自宅でのドリップを始めたばかりの方やこれから始める方なんかは、
自家焙煎のコーヒー屋さんに行ってコーヒー豆を買う、ということに少し敷居が高いイメージを持っている人もいるかもしれません。
かといって、インターネットで買うのもなんだか味気なかったりします。
今回紹介する
『Cupping Room @cafe bontain サカエチカ』は、
栄駅の地下、「サカエチカ」内でアクセスがよく、
高品質で豊富なコーヒー豆のラインナップがあり、
店員さんの丁寧な接客も受けられる、
「気軽に高品質な豆が買える」お店なんです!
僕もたまに利用しているそんなお店を、今回は紹介したいと思います。
『カフェ ボンタイン』の豆専門店で、満足な豆選びを。
このコーヒー豆屋さん、実は伏見にお店を構える
『カフェ ボンタイン』の豆専門店なんです。
このボンタインコーヒー、全国的にも有名で、
コーヒーの特集雑誌にも紹介されていたり、
BRUTUS(ブルータス) 2019年2月1日号 No.885 [おいしいコーヒーの教科書2019]
東京・表参道の有名なコーヒーショップ、
『KOFFEE MAMEYA』でも取り扱っています。
僕も定期的にこの『カッピングルーム』で豆を買っていますが、
冒頭でも触れたように、
栄の地下街「サカエチカ」内にあり、また気軽に入りやすく、
それでいて高品質なコーヒー豆を、
店員さんの親切な接客を受けながら選ぶことができます!
また、最近では、以前まで買った豆の記録が手書きのスタンプカードだったのが、
パソコン管理になりました!
同じくよくコーヒー豆を購入する『Golpie Coffee』さんでこの方式が取られていて気に入っていたのですが、
このお店でも同じようなシステムに変わり、個人的にとても嬉しいです!
これによって、
過去に購入した豆を把握した上で、今回買う豆を提案してくれる
ようになっています。
これが、そのお店に通いたくなるきっかけになるんだよなぁ。。
また、テイクアウトのコーヒーも
なんと200円でHOT/ICEでご用意があります!
テイクアウトしてサカエチカをぶらぶらするのもいいですね!
最近買った豆も美味しかったです!
ボンタインのコーヒーは
基本的にシングルオリジンの浅煎り〜中煎りの豆が多く、
特にコスタリカのラインナップが多いイメージです。
ブレンドは深煎りめのものが2種類あります。
(季節限定ブレンドもその都度登場します。)
最近買った2種の豆も美味しかったので、紹介します。
▪︎ 『コスタリカ サンタテレッサ2000』
【好き度★★★★☆4】
焙煎度は深めで、
焼きによるいい香ばしさと落ち着きがあありますが、
柑橘系寄りのカシス感(リキュールのような?)の酸味もあり、
バランスのいい、好みのタイプのコーヒーです。
ぜひリピートしたい豆です!
↑カフェオレにしても美味しかった!
▪︎ 『ケニア ツングリ』
【好き度★★★★☆3.5】
ケニアらしい鮮烈な酸、
グレープフルーツやチェリーを思わせる、
しっかりとしたフレーバー。
朝に飲みたいコーヒーです。
最近は深煎りの豆を買うことが多いけれど、
こうして久々にケニアを飲むと、
やっぱフルーティなコーヒーもいいなぁ…‼︎
ってなります(笑)
営業時間・アクセス
▪︎ 営業時間
10:00〜20:00
※定休日なし
▪︎ アクセス
栄駅・サカエチカ内
名古屋のロースターで豆を買うならこちらもおすすめ!
▪︎『Golpie Coffee』 @川名
→「ジャパンロースティングチャンピオンシップ」2015優勝、
フルーティでクリーンなシングルオリジンが美味しい。
▪︎ 『コーヒーカジタ』@一社
→言わずと知れた名古屋の名店。
焙煎度別の6種類のブレンドと、豊富なラインナップのシングルオリジン。
※ 記事内で、先ほど言及した東京・表参道の
『KOFFEE MAMEYA』にも触れています。
▪︎『パンダコーヒーロースターズ』@北区
→お店で飲んだネルドリップの『黒ブレンド』に感動!
▪︎『マルヨシコーヒー』@千種
→お店の看板である3種のブレンドと、シングルオリジン数種。
▪︎『Q.O.L COFFEE』@久屋大通
→「フルーティ」な豆をお探しならこちら!
p.s.
今の時代、インターネットでいくらでも良質な豆を買うことができるけれど、
お店の人と会話をしていく中でコーヒー豆を選びことで、
自分でも思ってもみなかった新しい味との出会いがあったり、
自分の好みを更に追求できたりと、
更にコーヒーを楽しめるきっかけになる気がします。
ぜひみなさんも、
この気軽に行けて高品質なコーヒー豆が購入できる、
このカッピングルームを訪れて、
優しい店員さんに豆選びの相談をしてみてください。
それでは、
明日もコーヒーとともに、心地よい一日を過ごしましょう。
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す