家計簿アプリ「Money Forward」+キャッシュレス|一人暮らしの家計簿付けられない問題がついに解決へ。

「家計簿が付けられない問題」
長年一人暮らしをしている僕が、ずっと解決できないでいた問題でした。
一人暮らしをする人が必ず直面するのが、
お金をどうやりくりするかです。
「貯金をしよう!」
と決めた時に、まずしなければならないのは、現状の出費の把握です。
でも、いざ家計簿を付けようと思っても、なかなか続かないんですよね…
僕もそんな悩みの当事者だったのですが、『Money Forward(マネーフォワード)』というアプリ使うことで、
自動的に家計簿をつけられるようになりました!
今回はそんな、優れものアプリについて紹介してみたいと思います。
目次
家計簿が付けられない問題…
一人暮らしをしてもう10年目に突入するのですが、
何回か、「家計簿をつけよう!」と決心し、
ノートを買って書き込んでみたり、レシートを貼り付けてみたり、
スマホのメモに書き込んでみたりしてみたのですが…
毎回1ヶ月ほどで挫折してしまい、
一度として続いたものはありませんでした。
どうせもう家計簿なんてはじめても続かない…
そんなことを思っていた矢先、
あるアプリで、そんな状況が一変しました。
解決策:Money Forward+キャッシュレス!
そんな優れものアプリの名は、『Money Forward』です。
このアプリをダウンロードして、以下の2つのことをするだけで、もう解決したようなものです。
①支払いを「キャッシュレス」(クレジットカードや電子マネー)に集約する
②「Money Forward」 のアプリを登録、銀行講座と①を連携する
このアプリでは、クレジットカードや電子マネーex.)suica、nanaco、楽天pay…他多数)を登録することによって、支払い明細が自動的に記録されます。
支払いの全てをクレジットor電子マネーにするのは難しいですが、
できる限り支払いをキャッシュレスにすれば、現金で払ったわずかな分を記録するのは簡単です。(現金で払った分の記録もレシートの写真を撮るだけで簡単に記録!)
ここがすごい!Money Forwardの4つのメリット
先ほど書いた、「Money Forward + キャッシュレス決済」。
これをするだけでもう、放っておくだけで家計簿が自動的に作れます!
それでは実際にどんな家計簿が作れるのか、そして僕が感じたこのアプリの4つの良さをまとめてみたいと思います。
①毎月の収支(収益と支出)がわかる!

最低限把握しておきたい、毎月の収支。
僕は今まで、月いくら貯める!と意識的に貯金をしてこなかったので、
現在の口座残高や、その月にいくら入っていくら出ていったかという
計算は、恥ずかしながら全くしてきませんでした…
ただ、このアプリを入れて、最低限、銀行口座と連携しておけば、
毎月の収支はほぼ正確にわかるようになります。
ということは、
その月にいくら貯金ができたかも、
このアプリを見ればすぐにわかってしまいます。
上の写真のように毎月の収支をグラフにしてくれるので、フィードバックもしやすいです。
ちなみに僕は、このアプリを使って収支がわかりやすく可視化されることで、想像以上に浪費していて、貯金ができていないことに気づきました…(笑)
②明細(何にどれだけ使ったか)がわかる!

僕はこれが1番驚いて、メリットに感じているのですが、
連携したクレジットカード等で支払いをした明細を、
自動的に項目別に分類してくれます。
(ex.食費、通信費、水道光熱費、日用品、交通費、他
これには驚きました…
家計簿を付ける際、これが一番重要で、尚かつ面倒くさいところですよね。
このアプリを使い、クレジットカードやそれに紐図板付いた電子マネーで支払いをすれば、ほぼ全て明細が明記され、自動的に分類してくれます!
(※交通系マネーでの支払いの際は明細が出ないので、僕は極力クレジットカードやそれに紐付いた電子マネーで支払うようにしています。)
「何にどれだけ使ったか」が自動的に可視化されるので、
今家計簿をしっかり付けている人も、もう必要なくなるかもしれませんね!
③家計の予算立てができ、毎月フィードバックができる!

先述のように、自動的に使った金額をカテゴリー別に分類してくれるだけではなく、
その月の予算をカテゴリー別に立てることもできます。
予算を立てておくことで、
月末にフィードバックできることはもちろん、
月の途中で、随時更新されていくカテゴリー別の出費と決めた予算を見比べて、
「今月はあと何にこれだけ使えるな」という数字を可視化できることになります。
グラフで適時、カテゴリー別の出費が予算対比でわかるので、もはやアナログの家計簿など不要になりますね…!
④現金での支払いも、レシートの写真を撮るだけ!
キャッシュレス決済ができないお店ももちろんあり、どうしても現金で払わなければならない時も当然あります。
そんな時は、現金での出費として記録することができるのですが、
レシートの写真を撮るだけで、簡単に記録してくれるんです!

こんな感じでレシートのスキャニングをすると…

このように、金額と明細が自動的に入力され、
さらにカテゴリー分けまで自動でしてくれます!
これなら現金で払ってしまったとしても、レシートをもらっておけば、簡単に記録することが可能です!
まとめ
この家計簿アプリ『Money Forwrd』を使ってから、見事にお金の流れが可視化できるようになりました。
僕の場合、知らぬ間に出ていってしまっているお金が、想像以上にあることに気づきました。
僕のようなサラリーマンは、基本的に収入に大きな変動はないと思います。そんな中で、無駄な出費をできる限り減らせれば、その分貯金ができますし、使いたいところにお金を使えるようになると思います。
最近流行りの「ミニマリスト」まではいかないけれど、自分としては、
「こだわる所」にお金をかけ、「無駄な出費」は最小限に抑える。
という暮らし方を実現していきたいと思っていますので、
今後この「Money Forwrd+キャッシュレス」でお金の流れを把握し、また予算を立てフィードバックしていき、家計をコントロールしていきたいと思います。
家計簿が面倒くさくて付けられない、という方、本当におすすめですので、ぜひ使ってみてください。
それではまた。
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す