くらしのマーケットで引越し費用を大手と比較し半額以上節約できた!|夫婦2人暮らしの長距離格安引越し

先日、転職が決まり、名古屋への引越しが決まりました。
実は僕、もう人生で7度目の引っ越しなのですが(笑)、今まで引越しは会社に払ってもらっていたりして、今回が初めて自分でお金を払う引っ越しとなりました。
というわけで初めて引っ越し業者の見積もりを取ってみたのですが…
「た、高い…」
引っ越し費用って、こんなにするんだ…。
初めて目の当たりにする金額に、正直びっくりしました。こんなに払わなければならないのか…。いや、本当にこんなに払うべきものなのか?
調べてみると、「くらしのマーケット」というサイト経由で、個人で依頼すればだいぶ節約できそう…!ということがわかり、不安がありながらもそれで依頼してみました。
そこで今回は、大手引越し会社との引越しの価格の差や、くらしのマーケットで引越しをしてみた感想・メリット/デメリットをまとめてみたいと思います!
目次
今回の引越しの内訳
まず、前提条件として、僕たちの今回の引越しの内容を整理したいと思います。
-内訳- ・物量:夫婦2人暮らし分(やや多め) ・距離:240km(金沢→名古屋) ・費用:全額自己負担 ・引越し時期:5月中旬 |
夫婦2人分、金沢から名古屋ということで、物量も距離もなかなかのものです。
さらに、今回は「転職」での引越しでしたので、費用は自己負担になります。
大手引越し業者の見積もり

今回、2社の引越業者に見積りを依頼しました。
①アーク引越センター:20万円 ②サカイ引越センター:19万円 ※5月中旬の引越し・繁忙期ではない時 |
まずは、とりあえず見積もりを!ということで、大手の引越し会社2社に見積もりを依頼しました。
…正直、かなりびっくりしました・・・(笑)
今まで自己負担での引越しをしたことがなかったため、
今回は5月の引越しということでこれでも相場よりは少なく、繁忙期だったら「30万円」はくだらないということでした。
…ちょっと、出せない・・・。
くらしのマーケットの見積もり価格
次に、「くらしのマーケット」の見積もり価格です。
くらしのマーケット:83,900円 ※ただし、作業員は1人 → 手伝いの必要性アリ |
大手の引越代高い…と途方に暮れていましたが、「両学長」のYouTubeを見て、くらしのマーケットの存在を知りました。
どうやら、格安で引越しができるらしい…
そして実際に見積もってもらうと、
なんと8万円台…!
大手と比べると半額以下です。
これは安い…!
ただ、大手引越し会社以外に依頼したことがないし、内容的にかなり不安な部分もありました。。
くらしのマーケットでの引越しの内容
一旦、くらしのマーケットでの引越しの概要を簡単にまとめたいと思います。
・業社さんに直接依頼 ・大手引越し会社に比べて格安で引越しできる ・作業中・作業後・保管中の事故に対する補償アリ ・価格交渉ナシ ・支払いは作業後に直接現金を支払い |
大手引越し会社とは違い、くらしのマーケットでの引越しは、自営の業社さんに直接依頼する形になります。今回、僕が依頼した業社さんは運転・作業で1人でしたが、業社さんによっては作業人数を選べたりもするみたいです。
心配な家財の補償もしっかり付いているので、安心して任せられます。
大手の引越し会社じゃなく格安だからといって、プロはプロなので、実際の作業を見ていると、丁寧にしっかりとした仕事をされている印象でした。
また、価格に関しては、家財の量や作業人数によって、価格を提示され、基本的にはその金額が変動することはありません。代金は作業終了後に直接現金払いでしたが、くらしのマーケットから支払った金額はこの金額で間違いないですか?という確認メールも来るので、追加料金を取られることがなく安心です。
気になる点・不安な点
次に、個人的に今回の引越しで不安だった点です。
・荷物が乗り切るかどうか不安 ・作業員は一人で大丈夫か ・家財の傷等は大丈夫か |
大手引越し会社さんの見立てでは、2社とも「4トン車でギリギリ」ということでしたが、依頼した業社さんのトラックは「2トン車」ということで、めちゃくちゃ不安でした。(載らなかった分は軽トラをレンタカーしようかなぁとも思ってました。)
また、作業員一人の依頼だったので、自分が手伝ったとしても、重たい家具とかをしっかり無事に運べるかなぁという心配や、大手引越し業社ではないし、家財に傷を付けずにしっかり安全に運んでくれるのかなぁという不安がありました。
やってみた感想
さて、やってみてどうだったのか。
まず、純粋な感想を書いてみたいと思います。

正直、くらしのマーケットで依頼して大正解でした!!
大手の半額以下の価格で、引越しができ、費用の面ですごく助かりました。コスパがめちゃいい。
不安だった荷物の量も、しっかり載り切りました…!(積み方がすごく上手でした。)
また、今回依頼した業社さんもすごくいい人でした。
大手引越し会社みたいに、アルバイトの方が事務的に淡々と作業を行うよりも、少し雑談しながら一緒に作業した方がかえって楽しくてよかったかも。
家族の一つの思い出にもなったとも思います。
最初は色々と不安もありましたが、終わってみて振り返ると、総じて、本当によかった!
メリットとデメリット
次に、メリットとデメリットを書いていみます。
<メリット> ①コスパがめちゃいい ②評価や口コミを確認できる ③メッセージのやり取りで不安を解消できる
<デメリット> ①段ボールは自分で調達 ②梱包がやや不十分 ③手伝いの必要性がある |
メリット
①コスパがめちゃいい
正直これに尽きます。
大手引越し業社の半額以下の金額で、引越しができちゃうのはすごいです。
少し心配していた家財の傷等も、全くありませんでした。
デメリットとしては、作業員が一人だったので手伝いの必要があったことや、段ボールを自分で調達しなければならなかったことなんかがありますが(デメリットの詳細は後述)、
それを加味しても、圧倒的にコスパがよかったです。
また、大手の見積もりでは「4トン車でギリギリ」と言われましたが、実際は業社さんの2トン車で載り切りました。
積み方の違いはあるにせよ、必要以上のトラックを依頼して必要以上の費用をかける必要はないと思います。
②評価や口コミを確認できる
自営業の業社さんなので、正直不安がありました。
ただ、くらしのマーケットに掲載されている業社さんは、過去の利用者からの点数や評価が見れるようになっていて、第三者からの意見が見れるため、それを参考に選ぶことができます。
僕もこの口コミを見て安心して依頼することができました。
③メッセージのやり取りで不安を解消できる
細かい打ち合わせや、質疑応答なんかは、くらしのマーケットのアプリ内のメッセージで気軽にやり取りすることができます。
僕の場合は、「荷物がトラックに載り切るのか?!」という不安がありました。
くらしのマーケットで依頼した業社さんのトラックが「2トン車」だったのですが、大手での見積もりを取った際には、「4トン車でギリギリ」と言われていたので、そこがめちゃくちゃ不安でした。
この機会に不要なモノや家具等を処分したり、できるだけ断捨離をして、物量を減らしはしたものの、実際本当に積めるのだろうか…
当初は無理だろうと思って、業社さんの2トン車に入りきらないものは、自分で軽トラをレンタカーして運ぼうとさえ思っていました。
しかし、この一番不安に感じていた点は、くらしのマーケットのアプリ内での「メッセージのやり取り」で解消することができました。
物量の詳細と家財の写真を送り、載り切るかどうかを相談させていただいたところ、①2トンでまず大丈夫だろうという返事と、②もし不安なら積載日を前日にし、乗り切らなかった分を当日レンタカーという手段はどうですか?という提案までしていただきました。
そういった形で、不安を解消した上で依頼ができたので、安心して当日を迎えることができました!
デメリット
正直、価格を考えれば、それ相応であると感じている点ばかりですが、「デメリットと言えばデメリットかな」という点を一応挙げてみます。
①段ボールは自分で調達

大手引越し業者みたいに、段ボールはもらえませんでした。
そのため、段ボールは自分で調達しなければいけません。
僕たちの場合は、引越し日が近づくにつれて、近くのスーパーで少しずつ段ボールをもらってきてました。
車を持っていない人は少し大変かもしれませんが、ネットでキレイな段ボールも売ってますので、スーパーの段ボールでは衛生面が気になる、という方含め、そういった調達方法もアリだと思います。
②梱包がやや不十分

やはり、大手引越業者に比べれば梱包はやや不十分かなと感じました。
ただ、保証もあるし、個人的には、大手引越し業者のような必要以上の安全性確保のために、必要以上のお金を払うことはないのかなという考え方もできます。
ただ、マットレスくらいは、袋に包んでほしかったかなー。笑
この辺は、業社さんごとに違うと思いますので、気になる方は口コミや評価を見て確認した方がいいと思います。
③手伝いの可能性アリ
今回依頼した業社さんは、ドライバー兼作業の方ひとりでしたので、大きめの家具等は、自分たちが荷物を運ぶのを手伝う必要がありました。
(※作業人数に関しては、業社や依頼内容によって変わってくると思います。)
ただ、個人的には、大手引越し業社さんがアルバイトを使って淡々と作業をするのに比べると、雑談しながら一緒に手伝って作業したのがすごく楽しかったです。笑
奥さんも手伝わせてちゃったけど、結果的にいい思い出になったと思います。
まとめ

というわけで、今回は、くらしのマーケットでの引越しの感想とメリット・デメリットをまとめてみました。
■価格の差はこんな感じでした
・大手引越業社(2社)・・・20万円 ・くらしのマーケット・・・8万円 ※夫婦2人分、金沢→名古屋(約240km) |
■「くらし」のメリット・デメリットはこんな感じでした
<メリット> ①コスパがめちゃいい ②評価や口コミを確認できる ③メッセージのやり取りで不安を解消できる
<デメリット> ①段ボールは自分で調達 ②梱包がやや不十分 ③手伝いの可能性がある |
夫婦揃って満足度が高く、次回引っ越す際にもくらしのマーケットで依頼したいです!
今回参考にさせていただいた両学長の本、引越し代節約以外にも、他にも節約法が色々載ってて本当にお勧めです^ ^
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す