チーロバで最先端のセラフィムコーヒーとタマゴサンド|姉妹店コーヒーカジタとの違いとは@名古屋 一社カフェ

こんにちは。
「名古屋で美味しいコーヒーが飲めるお店はどこ?」
と聞かれると、僕は必ず「コーヒーカジタ」の名前を出すのですが、
そのカフェに、なんと姉妹店ができたということで行ってきました!
最先端のドリップマシン「セラフィム」で淹れてもらったドリップコーヒーと、タマゴサンドが絶品でした!
今回はそんな、コーヒーとサンドイッチが魅力のカフェ、
「チーロバ –coffee kajita-」を紹介したいと思います。
最先端のドリップマシン「セラフィム」のコーヒーとは

入ってびっくりしたのが、このドリップマシンです。
「セラフィム」(アメリカ・カーティス社)というコーヒードリップマシンということで、
最初はなんだろうと思っていたけど、下にドリッパーが置かれているということは、やはりこの機械でドリップするのか!とわかり、興味深々でした。
初めて体験する淹れ方で飲むコーヒーって、すごくわくわくしますよね…!
このSeraphim(セラフィム)、どういうものなのか調べてみると、
「G4テクノロジー」というものによって、正確な温度と湯量のコントロールができ、特許取得しているシャワーヘッドからコーヒー粉へ均一に湯がけを行うことで、理想的なコーヒーが抽出できる、とのこと。
また、「ウォーターヒーティングユニット」がカウンターの下に配置されていて、抽出されるコーヒーの温度を下げないような仕掛けがしてあるのだとか。
下から覗いてみると、小さな穴がたくさん空いていて、
抽出後のドリッパーを見てみると、粉が綺麗な逆円錐型になっていました!
コーヒーカジタでの梶田さんのこだわりのドリップが素晴らしいのでぜひ味わってほしいけれど、このセラフィムも侮れない…

「チーロバブレンド 」を選びました。
エチオピアのクジやイルガチェフェをメインに、カジタの”深いり”をブレンド。 華やかな果実味とコクを合わせもつチーロバ特製ブレンド。ドリップ、エスプレッソ、どちらも最適!(お店の紹介文より)
深煎りのしっかりしたボディがありつつ、香りやフレーバーは華やかなでフルーティなコーヒーでした。苦味が抑えられ、コクがあったのが印象的です。
タマゴサンドが絶品でした!

チーロバはフードメニューとしてサンドイッチが数種類あります。
今回僕が食べたタマゴサンドの他には、ポテトサンド、ハムサンド、フレンチトーストがあります。

「タマゴサンド」。
ふわふわ厚焼きタマゴの入ったサンドイッチは、小さく刻まれたたまねぎと相まって、少ししょっぱめでやみつきになる味でした。
テイクアウト用の紙箱に、小さく8つに切られて入っていましたが、2人で1箱ずつ、ぺろりと食べてしまいました。
サンドイッチって、コーヒーとの相性抜群ですよね…
他のサンドイッチも食べてみたいなぁ。
「コーヒーカジタ」と「チーロバ」の違い

コーヒーカジタにコーヒーを飲みに行くと、
少ないカウンター席に座って、店主がドリップする様子を目の当たりにでき、一杯のコーヒーができるまでの「店主のこだわりの工程」をも楽しむことができます。
一方、新しくできたチーロバでは、
最先端のドリップマシンで、人間の手が全くかからない「全自動ドリップ」という、対照的な淹れ方のコーヒーを楽しむことができます。
また、コーヒーと一緒に楽しむペストリーに関しては、
コーヒーカジタが、パティシエの奥様が作る「スイーツ」に対して、
チーロバでは、今回紹介したような絶品「サンドイッチ」です。
このように、両者は姉妹店だけれど、
コンセプトの異なるお店で、それぞれで違う楽しみ方ができます。
どちらの方がおすすめか?と聞かれたら、僕はこう答えると思います。
「絶対どっちも行ってください!」
アクセス/営業時間

アクセス
〒465-0095 愛知県名古屋市名東区高社1丁目190 サンローヤル東山
※東山線「一社駅」から徒歩5分ほどです。
コーヒーカジタもすぐ近くにあります。
営業時間
金土日月 11:00〜18:30(イートインは18:00まで)
火〜木はお休みなので、訪れる際には気をつけてください。
ちなみに、カジタの方は月〜金がお休みですので、お間違いなく!
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す