『WEEKENDERS COFFEE』京都らしいコーヒースタンド

f:id:white_coffee:20190824214220j:plain

こんにちは。

先日、暑い中一日使って京都のカフェを回りました。

その中でまず訪れたのが

富小路にある

『WEEKENDERS COFFEE(ウィークエンダーズコーヒー)』です。

このお店、カフェというよりは

コーヒースタンド+豆販売店

というようなお店です。

何も知らずに「店内で飲むことはできますか?」

と聞くと、2,3人しか座れないような外のベンチと、

腰の高さくらいの石壁?に腰掛けるしかないとのことで、

「わ!外は暑い!」とか思いながらも、(笑)

木製の小さなベンチに腰掛けてアイスコーヒーを飲みました。

このベンチに座っていると、なんだか縁側で涼んでいるような感覚になり、結果的には、暑い中外で飲んだアイスコーヒーが美味しかった。

そんな、京都らしい素敵なコーヒースタンドを今回はご紹介します。

京都で気軽に浅煎りのコーヒーが味わえるコーヒースタンド

f:id:white_coffee:20190824214322j:plain

この『WEEKENDERS COFFEE』、雑誌の京都のカフェ特集なんかで見かけたり、以前訪れた静岡の『Swing Coffee Stand』でこちらの豆が使われていたりと、前から気なっていたので、京都に行った際にはまずここへ行きたいなぁと思っていました。

『Casa BRUTUS』の「カフェとロースター」特集の際には、誌内でこのように紹介されています。

深煎りが主流の京都で、豆本来の持ち味を引き出すため浅煎りを中心に焙煎する店主・金子将浩さん。気軽に味わってほしいとつくったスタンドは、駐車場の奥という立地ながら、和の風情あふれる佇まい。

Casa BRUTUS(カ-サブル-タス) 2018年4月号 [カフェとロースター]

帰りにコロンビアのシングルオリジンも購入して家で飲んでいるけれど、

とてもクリーンでフルーティです。

縁側で涼むように飲むアイスコーヒー

f:id:white_coffee:20190824214404j:plain

ドリップコーヒーは

ブレンドが1種、シングルオリジンが数種。

今回はお店のブレンド「オペラブレンド」で抽出された

水出しアイスコーヒーを注文。

店内で水出しアイスコーヒーの入ったグラスを受け取り、外にある木製の小さなベンチに腰掛けました。

外は暑かったですが、ここは日陰になっていて、

目の前には木が何本か植えられておりました。

そんな場所でアイスコーヒーを飲んでいると、なんだか縁側で涼んでいるような、そんな感覚になりました。グラスに入った氷が鳴らす「からんころんっ」という音も、風鈴のそれのようで、夏のひとつの記憶として残った気がします。

お土産にコーヒー豆も買って帰りました。

f:id:white_coffee:20190827112820j:plain

帰りにはコーヒー豆もお土産に買って帰りました。

今回水出しコーヒーで飲んだオペラブレンドと、

3種類あったコロンビアの中から、「一番フルーティさを味わえる」という「Fander Trujillo Tarqui Cup 4th Place」を100gずつ購入。

f:id:white_coffee:20190827113114j:plain

コロンビアはとてもクリーンで、上品でフルーティな酸が味わえました。1日の始まりに飲むととても爽やかな朝になります。

オペラブレンドは、他のロースターさんの豆に比べると、

酸味が強く出ていて、普段浅煎りめが好きな人にはちょうどいいと思います。

お店で飲んだように、水出しコーヒーでも飲んでみようっと。

アクセス・営業時間

 ▪︎ アクセス

「祇園四条駅」から徒歩15分ほど

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です