堀口珈琲#5/ドリップフィードバックvol.2
今年は居住地が名古屋に移ったこともあり、自宅で飲むコーヒーの豆にも変化がありました。静岡にいた時は大半がライトアップコーヒーの豆だったと思うけれど、名古屋に来てからはこっちの川名という所にあるゴルピーコーヒーの豆が主になっています。今年飲んだ豆の振り返りも年内にしてみたいと思います。
今回は堀口珈琲(2016年3月くらいにドリップをし始めた頃にお試しセットを購入して以来)の「オリジナルブレンド#5」を買ってみました。「SMOOTH&CHOCOLATY」という表現に惹かれ、前々から飲みたいと思っていました。
味としては、ナッツ感+甘み+苦味 といった感じで、冬にぴったりなフルシティローストの落ち着いたコーヒーでした。「チョコレートっぽさ」というのは正直わかりませんでした。
好みの感想で言えば、もう少し苦味が抑えられてフルーティな酸味の感じられるものを飲みたいなあと思いました。
ケーキや焼き菓子等とペアリングするのであれば非常にいいと思う。
次回はこの流れで他の堀口珈琲のブレンドも試してみたいと思います。
===最近のドリップフィードバック==
・12日のドリップで久しぶりにセミナーレシピ通りの10gで165g(1gあたり16.5g抽出)抽出をしてみたら、
少し濃くくどいような気がしたけど、しっかり味が出ていた。
もう少し薄くてもいいかも。
でも自分でよく淹れるレシピは15gで200g抽出(1gあたり13g抽出)…
もう少し研究してみよう。
・課題:浅煎りの最適ドリップ方法
==最近のドリップ記録 ==
※挽き目は全てNextGの挽き目1
p.s. 〜最近飲んだコーヒー〜
最近飲んだコーヒーで一番好きだったのは、THE CUPSで飲んだ「クリスマスブレンド」。全体的には落ち着いた印象だけど、エチオピアによってフルーティな風味がいいアクセントになっており、クリスマスにぴったりなブレンドでした。ハムと野菜たっぷりのサンドイッチも美味しかった。
意外な発見だったのが、支留比亜珈琲のエチオピア。カシスのフレーバーがしっかり出ていて好みの味だった。窓際のカウンター席の居心地が非常に良かったので、家から近いので、これから気軽に足を運びたいと思う。
ミッツコーヒースタンドにも先週、先々週と2週連続で行ったけれど、いつも通りライトで優しい味わいで、改めて飲んでみると、自分には少し薄いかな、という印象だった。
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す