今年訪れたカフェベスト5(2019年編)

こんにちは。
2019年も終わってしまったということで、今回は2019年に訪れたカフェをベスト5にして紹介したいと思います!
名古屋に住んでいる僕ですが、今年は京都、大阪、高山、静岡など、県外へ行く機会がよくありました。それぞれの場所でカフェを訪れ、その度にいいカフェとの出会いがありました。
そんなこともあり、県内県外に関わらず、1年間で訪れた全国のカフェの中から、ベスト5を選定してみましたので、紹介したいと思います。
それでは5位からどうぞ!
目次
第5位:『MAGNI’S COFFEE TRUCK』@名古屋

今年は定額制コーヒーサービスの『CAFE PASS』に登録し、それに登録しなければ知りえなかったかもしれないカフェに何軒か訪れることができました。
その中で、面白い形態のコーヒースタンドに出会いました。
この『MAGNI’S COFFEE TRUCK』、ワーゲンバスを利用した移動式のコーヒースタンドということで、土日はこのバスでイベントに出向くのだとか。
このおしゃれなワーゲンバスの後ろ側には、いい感じのカウンターとたった2席の椅子があり、そこで風にあたりながら飲むコーヒーがとても美味しかったです。
外で飲むコーヒーっていいですよねぇ…
関連記事:おしゃれな移動式カフェのカウンターで、風にあたりながらコーヒーを飲もう。/名古屋カフェ探訪vol.15『MAGNI’S COFFEE TRUCK(マグニーズコーヒートラック)』
第4位:『Swing Coffee Stand』@沼津

今年は「コーヒースタンドっていいなぁ」と感じた年でもあり、
このコーヒースタンドでコーヒーを飲んだ時にはより一層それを感じました。
「街で一番小さなコーヒー屋さん」ということで、スペース2畳というスペースでコーヒーを提供しているこのお店では、オーナーさんとの距離が近く、「その人にコーヒーを淹れてもらう感」を感じました。
近くには川があり、コーヒー片手にぶらぶらするのもいいと思います。
関連記事:小さなコーヒースタンドで、その魅力に気づきました。/静岡 沼津カフェ『Swing Coffee Stand』
第3位:『KAFE工船』@京都

8月に京都に旅行した際に訪れたこのカフェ。
カウンター席で味わった、時間をかけて淹れてくれたネルドリップのコーヒーと、「コーヒーのためのひと皿」というコーヒー用おつまみみたいなものを一緒に味わったのが印象的でした。
小さなカップで一口一口少しずつ味わいながら飲むのもまた、いい体験で、また一つ、いつもと違ったコーヒー体験ができたなぁと感じています。
関連記事:オオヤミノルの『KAFE工船』で味わうネルドリップと「粋」/京都カフェ
第2位:『WEDNESDAY COFFEE STAND』@三島

今まで訪れたカフェの中で、1位2位を争うんじゃないかっていうくらい、外装・内装が素敵過ぎるカフェ。
中に入れば、そこには心地のよい異空間が広がり、ヴィンテージのテーブルや椅子が揃っています。
このカフェを始める前は、なんと「リヤカー」でコーヒースタンドをやっていたというストーリーがあるのも魅力のひとつです。
店主さんも穏やかな優しい方だし、ここで飲んだブレンドコーヒーも自分好みで、思わずコーヒー豆を買って帰ってしまいました。
全てが理想的だなぁと感じました。
関連記事:「リヤカー」から始まった素敵なカフェ『WEDNESDAY COFFEE STAND』@静岡 三島
第1位:『Dongree-コーヒースタンドと暮らしの道具店-』@京都

2019年の第1位は、京都の趣のあるこのコーヒースタンドにさせていただきました!
6月に京都に一人カフェめぐりに行った際に立ち寄ったこのお店。
特徴的なのが、お座敷に座ってコーヒーを飲むということ、そして京都にある5つのロースターの豆を産地別・焙煎度別に飲める、というところです。
まずこのお店に入って「お座敷」で静かにコーヒーを飲む、という体験がとても記憶に残っていて、一口一口味わいながら丁寧にコーヒーを飲むことができました。
そんなコーヒーを飲むのに最高の環境の中で、浅煎り〜深煎りまで焙煎度順にそれぞれの産地のコーヒーを飲み比べるというのは、コーヒー好きにとってとても素晴らしい体験でした。
関連記事:産地別・焙煎度別・ロースター別の5種類の豆を「いとをかし」な店内で飲み比べる。/京都カフェ『Dongree-コーヒースタンドと暮らしの道具店-』
まとめ
カフェって本当に興味深くて、大好きです。
美味しいコーヒーを飲む、ということだけではなく、
お店ごとに、空間や提供方法などを含めて、そこでしか味わえない「コーヒー体験」ができる。
京都でコーヒーを飲むのっていいなぁと感じたり、なんだか川の近くのカフェっていいなぁと感じたり、バリスタとの距離が近いコーヒースタンドの良さを感じたり、名古屋のカフェの多様性を感じたり、カフェを訪れれていく中で、色々な発見がありました。
2020年もまだ見ぬ「コーヒー体験」を求めて、カフェめぐりを楽しみたいと思います。コーヒーの味だけではなく、その場所その場所で、色々なもの感じたいです。
それでは、今年もコーヒーとともに、いい年にしましょう。
↓2019年のコーヒー豆ベスト5はこちら!
今年飲んだコーヒー豆ベスト5(2019年編)
↓2019年のコーヒー・うちカフェ関連グッズのベスト5はこちら!
ドリップ男子の今年買ってよかったものベスト5(2019年編)
ぼくです。コーヒーが大好き! このブログの筆者です。20代後半、名古屋在住の会社員です。妻と2人暮らしをしています。好きな色は「青」、好きな作家は「村上春樹」です。
【YouTubeもぜひ見に来てください!☕️】
コメントを残す